
JANet(ジャネット)っていうASPの特徴って何?
JANetは2001年からサービスを開始した老舗ASPの一つです。



YMYLジャンルの案件が豊富で、独占案件、高単価案件も多いですよ。
ジャンルが豊富で案件も10,000件以上と多く、人気のASPです。
この記事では、JANetの口コミや、メリット・デメリット、広告リンクの貼り方などを紹介します。
この記事を読んで、JANetのお宝案件探しに役立てて下さいね。
- JANetの評判
- JANetのメリット・デメリット
- 登録方法
- 広告リンクの貼り方
- 報酬の受け取り方
- まとめ
>>>>>JANetを見てみる
JANetの特徴


JANetは2001年からサービスを始めた老舗ASPで、業界最大手のA8.netのようなASPです。



サービス歴の長さや案件数の多さなどですね
- 運営会社:株式会社アドウェイズ
- 案件数:約11,400件(2023年3月時点)
ジャンル数が豊富で25以上のジャンル分けがされています。
中でも金融系や美容・健康・医療系に力を注いでおり、個人ブロガー向けに『広告審査代行サービス』なども導入しています。
また、高単価案件、独自案件が多いこともあり、A8.net並の人気があります。



A8.netはASP最大手ですよね
では、そんなJANetの利用者の感想はどうなのか?口コミはどうなっているのか見ていきましょう。
JANetの評判
ここでは、ツイッター上でのJANetの評判を見ていきます。
良い評判
良い口コミの場合、
- 金融系の案件に強い
- 高報酬案件が多い(稼げる)
と言った声が多かったですね。
続いて、悪い口コミを紹介します。
悪い評判
悪い口コミは少なかった(しかもちょっと古い)です。
やはり審査があるASPでは、広告主の審査でも通りにくいことに不満を覚える方が多いようです。



広告主のジャンルに合わせた記事を5~10記事程度、用意しましょう。
さて次は、JANetのメリット・デメリットを確認してみます。
JANetのメリット・デメリット
ここではまず、網羅的にメリット・デメリットを紹介し、詳細については次章で詳しく説明します。
メリット6つ
- 美容・健康ジャンルに強い
- 高単価案件が多い
- 独占案件が多い
- 独自の機能が便利
- セルフバックが豊富
- 振込手数料0円



独自性の高いメリットが多いですね
デメリット3つ
- 広告案件が見つけにくい
- アフィリエイトの学習ができない
- 登録審査がある



ASP初心者にはハードルが高いかも知れません
ユーザーの意見として見かけるメリット・デメリットはざっとこんな感じです。
では次にそれぞれを細かく解説します。
メリット6個の詳細
①美容・健康ジャンルに強い
JANetは、美容・健康ジャンルの案件を多く扱っています。
通常、個人ブログでは稼ぎにくいと言われているYMYLジャンルですよね。



YMYLとはYour Money Your Lifeの略。お金や健康に関するジャンルは正確な情報が求められます。
多くの個人ブロガーが避けて通りそうなジャンルをあえて前面に出しています。
なるべく多くの広告を掲載してもらうため、独自の広告審査代行サービスを用意してブロガーのバックアップも行っています。
YMYLジャンルの独自案件で報酬も高ければ、挑戦してみる価値はあるでしょう。



超特化ブログが良いかもしれませんね
>>>>>JANetを見てみる
②高単価案件が多い
JANetでは、金融関係に注力していることもあり高単価案件が多めです。
他のASPでも扱っている同じ案件が、JANetでは報酬が10%前後高く設定されているものもあります。
アフィリエイターでは必須ですが、自分が扱おうと決めた案件は必ず他のASPでも探して、より報酬額の高い方を選びましょう。



初心者でもASPは複数登録(5~8個位)が定石ですよ
同じ記事でも、報酬額が異なってきますので損しないようにしてくださいね。
③独占案件が多い
これはなかなか見つけるのが難しいですが、他のASPに無い案件も多いです。



YMYLジャンルに力を入れてるだけはありますね
独占案件であればライバルも少なく、稼ぎやすいともいえるでしょう。
なかなか稼げないというブロガーの方は、マメにチェックしてお宝を発掘してみてください。
>>>>>JANetを見てみる
④独自の機能が便利
JANetには、独自の機能が備わっています。
リンクサーチ
自分で選んだキーワードで抽出された案件の中から、お気に入りの広告リンクを取得できる機能です。
キーワードから候補となる広告案件が複数表示されます。
その中から自分で選んで広告リンクをコピーするだけなので、案件探しやリンク貼りが素早く完了できます。
ローテーションバナー
誰もが一度は、バナー広告が数秒ごとに入れ替わるのを見たことがあるはず。
この機能はそれをあなたのブログで実現できる機能です。



バナーの種類や数も自分で選べます。
使い方次第で、クリックされる可能性がアップするでしょう。
⑤セルフバックが豊富
多くのASPにもありますが、JANetにもセルフバックがあります。
その名も『キャッシュバックシティ』。



『キャッシュ』とお金をモロ前面に出しているASPは少ないです。
ちょっとしたショッピングモールみたいな構成になってますので、買い物自体も楽しめます。
⑥振込手数料0円
成果報酬の振込手数料が0円です。
多くのASPでは、通常数百円程度の振込手数料がかかるのが普通です。
ですがJANetではそれが0円。



ちょっとしたことかもしれませんが、嬉しいサービスですね。
デメリット3つの詳細
①商品広告が見つけにくい
ログイン直後の画面を見ると分かりますが、とにかくシンプルなのがJANetの特徴といえます。


特にオススメのジャンルや特集のようなものがないので何から始めたらいいのか戸惑います。



人によっては、わずらわしさが無くて良いかもですね
自分が掲載したい広告を探すには、以下の画面で探すしかありません。


条件を組み合わせて検索することに慣れてしまえばどうということは無いです。



慣れるまでは少し苦労するかもです
ちなみに、検索結果も一件一件が大きく表示されるため、スクロールして見るのがちょっとだけ大変です。



これも慣れですね!
②アフィリエイトの学習ができない
多くのASPにはある、アフィリエイトの学習サービスがありません。
ブログ初心者なら①アフィリエイトの記事の書き方や、②アクセスを集める方法、③成約につなげるコツなどASPから学べることは多くあります。



ASPによっては、動画を何十本もあげたり、セミナーを開いたりなど…。
残念ながらJANetには、それらが何にもありません。
自分でいろんな記事をググって学習するしかないので、他のASPの学習ページで勉強するのも一つの手です。
③登録審査がある
JANetでは誰でも簡単にアフィリエイトが始められる、というわけにはいきません。
個人情報やサイト情報、銀行口座などを登録したらデータを送信し、ブログサイトの審査を待つ必要があります。



アフィリエイトにふさわしくないと判断されたら、登録は否認されますよ。
通常は、特定のジャンルの記事が5~10記事程度あれば、何のブログサイトかが分かりますよね。
あまりにいろんなジャンルの記事があったり(雑記すぎるブログ)、いかがわしい記事のブログサイトだと否認される可能性があります。
誰が見ても主旨が分かるブログサイト作りを目指しましょう。
登録方法
JANetでアフィリエイター登録するのは手続きだけなら非常に簡単です。
まずは、トップページから、『パートナー登録(無料)』をクリックします。


次の画面でパートナー登録のための『規約類に同意する』ことを求められます。




同意する欄にチェック(レ点)を入れたら、メールアドレスを入力して送信します。
折り返しメールが届きますので、そこに記載のURLから各種情報を登録します。




全ての入力が終わったら、『登録内容を確認』ボタンを押します。
次の画面で修正が無いことを確認したら、『送信する』ボタンを押して終了です。
あとは審査を待つだけです。
サイトに問題が無ければ1日で登録完了の通知メールがくるはずです。
広告リンクの貼り方
①広告主との提携申請
いろんな条件で広告主を検索で見つけたら、広告の提携申請をします。



広告主によって、審査が必要なものと無いものに分けられますよ。
審査が必要ない広告主では、申請後すぐにアフィリエイト広告を利用することができます。



JANetの広告は即時提携ですよ
審査アリの広告主の場合は承認されるまで1日~数週間程度までさまざまです。
いづれの場合も承認されて初めて広告リンクを利用できます。
②広告リンクを選ぶ
JANetの広告リンクは最大6種類あります。
- バナー原稿
- テキスト原稿
- メール原稿
- HTML原稿
- HTMLバナー原稿
- ADUnit原稿
広告主により用意されている原稿の種類は様々ですが、最も有効とされているのはテキスト原稿です。



バナー原稿も悪くはありませんが、テキスト原稿と比べると広告感が強く、クリックされにくい感じです。
可能であれば、テキストとバナーの併用も効果的です。
自分のブログにふさわしい原稿を見つけたら、コピーして利用します。
③広告リンクを貼る
コピーした広告リンクは、ブログの貼りたい場所にペーストして貼りつけます。



プレビューで見るとバナー広告などがちゃんと表示されることが確認できます。
有料テーマによっては、広告リンク用のパーツが用意されていることもありますので、それを利用してもOKですね。
報酬の受け取り方
報酬は報酬発生月の末日締めで翌々月の15日に登録口座に振込まれます。
但し報酬の合計が1,000円に満たない場合、翌月以降に繰り越しとなります。
まとめ
この記事では、JANetの口コミやメリット・デメリットなどを紹介しました。
JANetはYMYLジャンル案件や独占案件、高単価案件の多めなASPです。



使い方次第では思わぬお宝案件が見つかるかもしれませんよ。
他のASPと併用しつつ、これは!という案件を探すのも楽しいでしょう。
この機会に早速登録しておくことをオススメします。
>>>>>JANetを見てみる
ということで、この記事は以上です。











